お客様本位の業務運営方針(FD宣言)


お客様本位の業務運営方針(FD宣言)

当社は、経営理念にのっとりお客さまに最善の保障を提供し、ご満足いただけるためにお客さま本位の業務運営方針を策定しています。
本方針を遂行することにより、お客さまとの関わりを大切にし、職員の自己の成長や地域に密着した活動を行います。
(原則1)

当社は、お客さまのご意向を丁寧にお聞きし最適な保障をご提案します。また、意向の変化においても、その都度対応し、より良い保障を常に提供します。

≪取り組み≫
(1)お客さまの意向を把握し、最適な保険の提案を行います。
(2)定期的な訪問・連絡等によりお客さまの意向の再確認を行います。
(3)社員の業務品質研修の実施(商品研修・コンプライアンス研修等)

≪KPI≫
(1)お客さまアンケートの実施。特約等のご案内。
(2)社員教育を実施し、品質向上に努めます。(年間教育計画の策定)

≪具体的取り組み≫
               昨年度     今年度(令和7年現在)
アンケート回答率       0.2%
ドラレコセット率       1.9%
ドラレコ保有率        1.2%
地震保険付帯率        98%

当社は、お客さまの利益を不当に害することが生じないよう徹底し、コンプライアンスを順守します。また、社内の管理体制を強化し、従業員教育を徹底してまいります。

≪取り組み≫
(1)社員の業務品質研修の実施(商品研修・コンプライアンス研修)

≪KPI≫
(1)社員教育を実施し、品質向上につとめます(年間教育計画を策定)

≪具体的取り組み≫
               昨年度     今年度(令和7年現在)
研修計画の進行状況      毎月実施               

当社は、保険のご契約に際し、お客さまにご負担いただく費用等がある際には丁寧な説明を行い、お客さまにご理解いただけるよう努めてまいります。

≪取り組み≫
(1)変額保険等の投資性商品を取り扱う際には、毎月投資会社への手数料が
   発生することの説明、市場リスクにより投資額が変動する旨の説明を行い
   ます。

≪KPI≫
(1)募集時の対応履歴を確認。(定期的に確認)

≪具体的な取り組み≫
               昨年度     今年度(令和7年現在) 
対応履歴の確認        毎月実施

当社は、保険のご契約に際し重要な情報を分かりやすくご案内、説明を行います。また、社内研修等により、より良い説明が出来るように努めてまいります。

≪取り組み≫
(1)お客さまへの説明は、分かりやすい用語で説明を行い、理解されているか
   確認を行いながら進めてまいります。
(2)説明漏れがないよう、タブレット等を使用して説明を行います。

≪KPI≫
(1)募集時の対応履歴の確認
(2)ペーパーレス契約(タブレットでの契約)率90%以上。

≪具体的な取り組み≫
             昨年度      今年度(令和7年現在)
ペーパーレス手続き率   98.6%                
7日前証券作成率     94.5

当社は、保険の情報提供だけでなく、保険以外の情報提供も行います。

≪取り組み≫
(1)随時、提携のある会社の情報を提供します。
(2)ホームページやモバイルチャット機能を利用し、定期的に情報を発信
   します。

≪KPI≫
(1)お客さまとのモバイルチャット登録件数150件以上
(2)定期的なホームページの更新。

≪具体的な取り組み≫
             昨年度      今年度(令和7年現在)
モバイルチャット登録率  39件                 
モバイルチャット使用率 175件                                  

当社は、人との関わりを大切にし、その方々の支援を行う事で自己の成長とお客さまへのサービス向上に努める事を理念としており、自己の成長が出来るよう、職場の環境や人事制度の整備を進めます。

≪取り組み≫
(1)社員の働きやすい職場とするために、人事制度・福利厚生・人材教育を
   拡充し、職場内の環境を良くします。
(2)社員一人一人が目標を持って行動し、切磋琢磨しながら成長できる職場
   作りを行います。

≪KPI≫
(1)人事制度の活用
(2)社員教育によるモチベーションUP

≪具体的な取り組み≫
            昨年度      今年度(令和7年現在)
社員教育状況      年2回実施            
計上不備率       4.4%                 

*金融庁より顧客本位の業務運営に関する情報が提示されております。https://www.fsa.go.jp/policy/kokyakuhoni/kokyakuhoni.html

お問い合わせ